歯磨きのタイミングと回数

いつ歯磨きをすればいいのか

歯が汚れていれば細菌が繁殖して虫歯になり歯を失うかもしれません。そうならないためにも歯磨きをするべきですが、そのタイミングについては人によって差があります。昔は食事をしたらすぐに歯を磨くべきだというのが推奨されていました。しかし、食事をすると口の中に生息している細菌が糖を分解して酸をつくります。酸が増えると口の中は、歯の滑らかな表面をつくっているエナメル質が溶け出しやすくなり、歯ブラシでこすれば大きなダメージを負ってしまいます。ですから、最も良いタイミングは、アルカリ性の唾液によって口の中が中性に近づき、エナメル質が元に戻り始める食後30分から1時間くらいです。食事をしてからすぐに口をうがいすれば、酸を流せるのでもう少し早くてもかまいません。

一日に何回歯を磨いたらいいのか

歯磨きをすれば清潔な状態になるとはいえ、外出先に歯ブラシをもっていかない人も多いです。なので、朝・昼・晩の食後3回ができず、朝と晩の2回だけという人が大半です。それなら歯を守るために1日に何回歯を磨いたらいいのかということで、歯科医師は理想としては毎食後ですが、それが無理ならば朝と晩だけでも丁寧に磨くほうが良いとしています。特に寝る前に歯磨きをおくことで、細菌や汚れの塊であるプラークが出来るのを防ぐことができます。
逆に何回もやりすぎると、歯にダメージを与えてしまうこともあります。というのも歯磨き粉に研磨剤が含まれていることで歯を削れるためです。程よい回数に抑えることも大切です。

何分くらいやればいいのか

歯の汚れは歯ブラシでも、なかなか落としにくいところにも溜まります。ですから、丁寧に歯を磨かなければいけません。それでどのくらいの時間が必要なのかというと、歯を1本ずつ磨いていけば5分から10分くらいかかります。昔は3分が目安の時間とされていましたが、それでは歯を磨くのではなく軽く歯ブラシをあてているようなもので隙間に詰まった汚れは残ってしまいます。10分もかけて歯を磨くというと、とても大変なことのように思えますが、他のことをしながらでもかまいません。テレビを見たりスマートフォンでSNSの確認をしながらであれば、10分はすぐに経ちます。でも、15分以上も磨き続ければ、歯や歯茎にかなりの負担になりますから、やり過ぎないように注意しましょう。

予防定期検診

虫歯や歯周病を防ぐには予防しかありません。定期検診(3~6カ月)に行かれての予防が大切です。

予防定期検診

無料相談はこちら