虫歯の治療後に歯がしみる原因

虫歯がしみるのは敏感になっているから

虫歯がしみる原因は、治療後の歯にある神経が敏感になっているためです。虫歯の治療を行う際は、周囲に広がっていくことを防ぐために虫歯のサイズよりも少し範囲を広げて削るようにしています。
治療後は神経を囲んでいる壁が薄くなってしまうため、その分温度のような刺激が神経に届くようになってしまいます。
その結果、治療をしたのにも関わらずしみてしまうのです。
金属の詰め物を使用している場合は温度が伝達しやすくなっているので、セラミックやプラスチックなどの素材と比較するとしみやすくなってしまいます。
時間が経つにつれて徐々にしみにくくなっていくので、しばらくは様子を見てみると良いでしょう。

神経をとらないのは防御反応を待つため

神経があることでしみてしまう原因となるので、治療をするときに事前に神経を取ってから行ってほしいと考えている人もいるかもしれません。
しかししみるからといって神経をすぐに取り除いてしまわないのは、生体における防御反応が起こることを待つためです。
刺激が適度に伝達し続けていると、歯の神経を刺激から守ろうとして神経の周辺に象牙質で構成される壁を新たに形成していきます。
そうなることによって神経と詰め物に距離ができて、しみたり痛みが起こるといった症状がだんだんと落ち着いていくのです。新規に形成されたものは、二次象牙質と呼ばれる防御反応の一種です。

虫歯がしみなくなるタイミング

治療後に歯がしみなくなるまでにかかる時間は、一人一人の体質や歯の状態などによって左右されます。
過度に冷たすぎるものや熱すぎるものなどを口にしなければ、時間の経過に伴って徐々に自然と症状が改善していきます。
早い人であればおよそ2週間から3週間で良くなりますが、数か月程度かかってしまうこともあります。
場合によっては二次象牙質を上手く形成することができないケースもあるので注意が必要です。
二次象牙質が作られない場合は神経を取る必要が出てきますが、それは稀であり、残せるケースも多いです。そのため、安易に神経を取るという決断をせずに、まずは様子をみることが大事です。

虫歯の治療

虫歯治療のご案内です
歯が痛くてお悩みの方

虫歯の治療

無料相談はこちら