子どもの歯並びが悪くなる原因

多種多様な原因があります

子供の歯は土台からして柔らかく、かかる力がほんの少しでも大きな影響を受けてしまいます。
通常は鼻でする呼吸をずっと口で続けてしまうと、その風でさえ歯並びが崩れてしまうほどです。
その他にも指をしゃぶったり、唇や舌で決まった動きを繰り返すのも原因になります。
そしてそれが癖になってしまうと、無意識の内に歯に良くない力がかかります。
また毎日行なう食事も歯並びに大きく関係していて、片方だけに集中して噛み続けると顎の骨格から歪むことがあります。
食事と歯の関係は乳幼児の段階ですでにできていて、歯が生えていない時でも噛む力は育っています。
この時に柔らかすぎるものばかりを食べていると発達が不十分になります。

歯が生え替わるタイミングで

子供の歯は小学校に入学してからしばらく経った時期に、乳歯から永久歯へと生え替わります。
その時に乳歯がいつまでも残り続けていると、永久死はそれを避けるようにして生えてきます。
そのまま定着化してしまうと、抜けた後もその状態が大人になるまで続いてしまうというわけです。
ただ乳歯の下から永久歯が生えてきたとしても、自然に任せておけば勝手に正しい位置にまで移動するものです。
しかしいつまで経っても乳歯が抜ける兆しがないのであれば、歯並びが悪くなる怖れがあるので、一度専門家に相談した方が良いでしょう。
場合によっては乳歯を外から抜いてしまわなければならないかもしれません。

原因を知った上での対策

原因になりそうなものがはっきりしていて、改善できるのであればそれに超したことはありません。
食事中にお箸やスプーンなどで歯に変な力を掛けていないかを、ちゃんと見てあげてください。
ただ歯並びの悪さにはは遺伝が関係している場合もあり、どうしようもない場合もあります。
また子供に癖を止めるように言っても、中々言うとおりにしてくれるものではありません。
そんな時は子供の歯は大人の歯よりも柔軟なので、短期間のものと考えて矯正するのもひとつの選択肢です。
矯正は基本的には永久歯になってから行ないますが、乳歯の歯並びが良くない時にも行なわれます。

予防定期検診

虫歯や歯周病を防ぐには予防しかありません。定期検診(3~6カ月)に行かれての予防が大切です。

予防定期検診

無料相談はこちら