色々な種類がある不正咬合
歯並びが極端に悪いと、あごが十分に閉じ切れなかったり、逆に閉じ過ぎてしまうなどの症状になることがあります。それを不正咬合といい、ほとんどの歯がバラバラになっていたり、あごごと突き出しているなど様々な形があります。
その原因も先天的なものであれば歯の数が通常とは異なっていたり、あごの骨が十分に成長せずに歯が追いやられるなどが考えられます。後天的だと幼い頃からの指吸い癖の継続や呼吸を口中心で行なっているなどです。
見た目があまり良くない上に、食べ物を噛んで擂り潰す機能が上手く働きません。そのため消化から健康に影響を与える怖れもあります。
症状に合わせた矯正
不正咬合の治療には基本的に、一般的な矯正と同じような器具を用いる方法で行ないます。その器具は歯の根元のあごから歪んでいる状態だと、外側に装着することもあります。もし歯のずれを戻した時に、十分なスペースがない場合は、歯を抜かなければならないかもしれません。
不正咬合は歯の生え換わりの時期など、子どもの頃から症状が出やすいです。そして成長途中の子どもであれば、まだ骨格も固まりきっていないので矯正もしっかり繁栄できます。大人だとあごの骨格を正すために手術が必要になることもあるため、できるだけ早い段階で対処しておいた方が良いです。
保険が適用できる咬合治療
ただ歯並びの見た目を良くするための矯正治療であれば、まず保険は適用できません。しかし咬合治療は例外となることが多いです。特に先天的な原因で不正咬合となっている場合は、国が保険適用の対象リストとして提示しています。それは専門的な用語で細かく書かれているため、自分の症状と照らし合わせるのはまず不可能です。なので歯科に足を運んで、直接相談した方が早いです。
またそのリストとは別に、あごの骨格からの矯正も適用対象です。手術を伴うのであれば、まず適用できると考えて良いでしょう。手術の前後に矯正治療を行なうとしても、適用の範囲内に含まれます。
予防定期検診
虫歯や歯周病を防ぐには予防しかありません。定期検診(3~6カ月)に行かれての予防が大切です。