インプラントにも歯周病は起こる?
インプラントは自分の歯ではないので、歯周病にはならないと考える方が多いですが、歯周病と似たような症状が発生することがあります。それがインプラント周囲炎です。人工歯の周囲で歯周病のような炎症が発生します。細菌感染症のため口腔内の免疫力が低下していると発生しやすいです。初期の段階ではほとんど自覚症状はありませんが、進行するにしたがって炎症が広がっていき、口臭が強くなっていきます。まさしくインプラント版の歯周病ですから、予防するには毎日の正しい歯磨きが欠かせません。症状を放置しておくとインプラントの脱落を招くので注意してください。
インプラント周囲炎になる原因は?
通常の歯周病と同じくプラークが影響していますので、毎日の歯磨きで歯がツルツルになるまで磨いてください。歯石は硬いザラザラした感触があるのに対して、プラークはベタベタした感触です。舌で触れてみるとすぐにわかりますので、ベタつきがなくなるまで磨いてください。プラークが石灰化して歯石になると、歯ぐきを減退させる原因になるので要注意です。歯ぐきが痩せ細っていくことで、最終的に人工歯が抜け落ちてしまいます。歯ぐきの腫れや出血が気になり始めたら、初期のインプラント周囲炎の可能性があります。この時点で正しい歯磨きを実行すれば、進行を抑えることが可能です。
炎症が起きている時点で対策を
歯周病は治せる病気といわれていますが、進行度合いが激しいと元には戻せません。これはインプラント周囲炎にも共通することで、歯ぐきの炎症の段階で対処する必要があります。歯ぐきが減退したり、歯槽骨が侵食されたりすると、元には戻せないと考えてください。インプラント周囲炎が進行すると歯並びにも影響してくるので要注意です。インプラント治療を受けた方は、その後のメンテナンスをしっかりと行ってください。定期的に口腔検査やレントゲン検査、歯磨き指導などを受けましょう。予防対策の要は日々の歯磨きであり、大切なのは長時間磨くことではなく、プラークを除去する磨き方をすることです。
インプラントとは?
チタンは長年の基礎的、臨床的研究からインプラントの材料として最適であり、また顎の骨としっかり結合することが確認されています。
安全で美しいインプラント治療で歯の寿命をまっとうさせましょう。